Quantcast
Channel: 森の中の水族館。スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 97

水族館の魚見分け方講座①

$
0
0

8月23日のブログから5回にわたりお伝えしてきた「二重回遊水槽の見分け方講座」ですが、

二重回遊水槽以外の水槽の魚たちも見分ける事が出来れば、もっと水族館を楽しめると思うので、

今後も様々な水槽にいる魚たちの見分け方をご紹介していきます。

 

今回は川の魚水槽源流にいる「ニッコウイワナ」と「ヤマトイワナ」です。

源流域は山のかなり上にある川の始まりの部分で、ゴツゴツした大きな岩が沢山ある場所です。

このような場所にはイワナの仲間が生息していて、人間や動物が近づくと岩の下に隠れている事が多いです。

 

まず、ニッコウイワナは頭から尾ヒレにかけて白色の斑点模様があります。

また、体の横には白色とオレンジ色の斑点があり、すぐに見分ける事が出来ると思います。

ニッコウイワナ

ヤマトイワナはニッコウイワナに比べると模様が少なく、白色の斑点はありません。

体の横にはオレンジ色の斑点模様があります。

ヤマトイワナ

ただし、イワナの仲間は生息している場所によって大きく模様が変わるため、

自然のイワナが全く同じ特徴とは限りませんのでご注意下さい。

槽内では流木の下に隠れている事が多いので、じっくり観察してみて下さい。

飼育スタッフ 西中


Viewing all articles
Browse latest Browse all 97

Trending Articles